【Cyberpunk2077】ナイトシティ歩いてみた【HUD縛り】

Cyberpunk2077のタイトル画面遊び方
Cyberpunk2077のタイトル画面

こんにちは、眼精疲労です。よろしくお願いします。

以前公開した、HUD縛りプレイの実践編です。

今回は、未来の巨大都市ナイトシティを舞台にしたオープンワールド・アクションアドベンチャーRPGで
現在アニメがNetflixで独占配信中のCyberpunk 2077で試してみます。

https://www.cyberpunk.net/ja/edgerunners (アニメ公式サイトリンク)

このゲームの舞台であるナイトシティは、龍が如く極の神室町よりはるかに広い行動可能範囲を持ちます。
果たして、ミニマップなしで迷子になることなく生きていくことができるのでしょうか。

本作の舞台であるナイトシティの一部
(Cyberpunk 2077/2020)

まずは、イントロダクションとチュートリアルを終え、いったん自由に動けるところまでゲームを進めました。

そしてメニュー画面からミニマップの表示をオフにし、ついでにHUD上の情報をすべて切ってみました。

そこで気が付いたのが、どうやら本作は、必ず何かのジョブ(クエスト)を追跡する必要があるようです。
具体的な目的地が存在するジョブを追跡している場合、ミニマップ上のみならず、画面上に直接マーカーが表示されました。

一方で、目的地が設定されていないジョブを受注している場合、それを追跡することで画面上からマーカーを取り除くことができるようです。

また、本作はMODの開発が盛んであり、HUDに表示する情報を細かく切り替えられるものも存在したので、それを利用するのも有効な手段であると思われます。

ジョブの目的地(画面中央右寄り)と現在の姿勢を表すアイコン(画面右下)
(Cyberpunk 2077/2020)

幸い、今回は目的地のないジョブが受注済みのようでしたので、それを追跡設定することで、画面からマーカーの表示を除いています。

さあ、準備ができたのでナイトシティを興味関心に任せて散歩してみましょう。

とはいえ、達成すべきジョブを受注しなくては検証が進みません。
今回はHUDなしでジョブをクリアできるかの検証ですので少しゲームのアシストを利用します。

とりあえず目指す方角を決めるために、メニューボタンからマップを開いて、ジョブを受注できそうな場所に目星をつけておきます。

どれくらいマップを制限するかは人それぞれ好みがあろうと思いますので、自由に散歩したい方はマップを見ずに、方角だけ決めて歩きたい方は全体マップをちらと見てから行動してもよいと思います。

メインジョブ、サイドジョブ、依頼などがマップ上に表示される
(Cyberpunk 2077/2020)

マップを開いて方角を決めたらいざ参りましょう。

巨大な建物が所狭しと建ち並ぶ風景を見て思うのは、遠くから見た街の印象と、実際に暮らしている時のそれに違いがあるなということです。

企業の巨大ビルや夜景は迫力があったり煌びやかであったりしますが、実際にそこで暮らす者の視点で街を見てみると、なんか暗くない!?という気持ちが真っ先に湧いてきました。

多分ビルの陰に太陽が隠れたり、空が狭いせいなんでしょうね。
一方でナイトシティの外側、田舎で暮らしている人の環境は少し技術的に物足りなく感じて。

バランスって大事ですねほんとうに。

などと考えていると。

突然、強盗に出くわしました。
しかも屋台の。

遺体から金品を盗む男と、店主を銃で脅かす男。強盗。
(Cyberpunk 2077/2020)

私はただ階段を下りて反対側の道路へ行きたかっただけなのに。

そこで画面にチュートリアルがポップアップしてきました。
なにやら今、まさに私の目の前で起こっている事件に対するスタンスを自由に選べるらしいです。

自由に選ぶだぁ?
そんなもん始めからスタンスなんかきまっとろうが。

と、これにはゲーミング内弁慶熱血正義漢の私は激怒。
ガンショップで手に入れたばかりの愛銃を振りかぶり、強盗の集団に立ち向かいます。

そして1人で強盗5人の集団を片付ける大立ち回りを演じ、得意になって歩き去る私に、突然電話がかかってきました。

電話でジョブの紹介をされる
(Cyberpunk 2077/2020)

電話をかけてきた人(架電者というらしい)、彼女はレジーナ・ジョーンズという女性で、仕事を振る人だそうです。
電話の内容も仕事の依頼でした。手短に目的を説明した後、メールで詳細が送られてきました。

どうでもええけどナイトシティの人って2077年になっても、黒電話の受話器マーク使ってるんやね。
まだ持ってる人おるんかな。

メールはわかりやすく、冒頭部分に【依頼】、【目標】、【場所】と今回の仕事内容を簡潔にまとめた3行の文章が記載されており、その下に依頼主が、仕事を依頼するに至った背景や仕事の注意点などが書かれています。

ジョブの詳細はメールで送られてくる
(Cyberpunk 2077/2020)

仕事をこなすにあたって最も重要な情報は、何をするかではなく、どこへ行くかです。
少なくとも、今は。

私は【場所】の情報を見逃すまいと、メールにかじりつきました。文字通り。

そして味覚鑑定の結果、クラレンドン通りの加州飯店へ向かえばよいということでした。

不安です。
クラレンドン通りって。そんなん知らんど。

なんせ本作のマップは広大です。
道の名前が書かれた標識、看板が果たして存在するのか?

こういう巨大マップのゲームで道に名前がついていること自体が奇跡なのでは?

と、探す前から諦めかけていた私ですが。
龍が如く極で培った標識見聞色の覇気で、Clarendonと書かれた標識を思いがけなく発見することができました。

Clarendonと書かれた標識
(Cyberpunk 2077/2020)

場所としては電話がかかってきた場所のすぐ隣の壁に貼ってありました。
親切ですね。

しかしまさか標識が見つかるとは。僥倖。僥倖。

これで探すべき道がわかったのであとは建物の看板を順番に見ていくだけです。

あっさり見つけました加州飯店。看板とのぼりは控えめですが、間違いなくこれでしょう。

加州飯店
(Cyberpunk 2077/2020)

あとは慣れた手つきで目的の品を盗み出し、ついでに自動販売機でブリトーを買って食べながらもと来た道を戻ります。
仕上げは、ドロップポイントへアクセスしてアイテムを納品すれば依頼完了です!

ミニマップ等を非表示にしてジョブを完了できた
(Cyberpunk 2077/2020)

終いに

これでひとまず本作は、ミニマップ禁止プレイに対応しているゲームであると言えるのではないでしょうか。

もちろんこれは、私が本作をプレイ済みなので大まかな手順を記憶していることも手伝った結果かもしれませんが、それでもある程度は(人によっては十分)ゲームの世界に存在する情報だけで楽しく遊ぶことができると思います。

また今回取り上げたジョブ以外にも膨大な数のジョブが存在するので、中にはゲームのアシストがないとクリアしづらいものもあるかもしれません。

ですが、全くの初見の頃からマップやHUDの情報を制限して遊ぶ必要はありませんし、優先的にクリアしたいジョブがあればその都度マップの表示を切り替えるのもよいと思います。

あと、これだけはどうしてもお伝えしたかった。

屋台に強盗が来た事件のやつ、まじで驚きがあった。

というのも、私は本作を、1度ミニマップなど情報を表示してプレイし、クリアしたのですが。
当時はどこへ行けばイベントが起こるかを事前にマップで調べて目的地に設定し、まっすぐそこへ向かって、敵をせん滅して、報酬を得て次へ。

というような遊び方をしていて、それを繰り返すうちに、なんだか単調で退屈な作業だなあと感じるようになっていきました。

Steamのレビューにもそのように感じられた方が私のほかにもいらっしゃいましたし、ほかのゲームと比べると実際そうなのかもしれませんが。

プレイヤーが(事前に)得られる情報を制限することで、予定調和感が薄らぎ、プレイヤーが本当に散歩中にたまたま強盗に出くわした人物として振る舞える(役を演じられる)ので、ゲームの世界への実在感を確かにしてくれるように感じました。

ほんまにありがとう。

愛をこめて。
ブルーライトより。

コメント

タイトルとURLをコピーしました